コンテンツにジャンプ メニューにジャンプ
大川市立図書館

トップページ > 大川市立図書館公式ソーシャルメディア運用方針

大川市立図書館公式ソーシャルメディア運用方針

更新日:2024年09月25日

1.概要

本方針は、「大川市公式SNS運用方針」に基づき、大川市立図書館公式ソーシャルメディアアカウント(以下「当館アカウント」という。)を対象にした運用方針について定めます。

2.情報発信の目的と内容

当館アカウントは、大川市立図書館(以下「当館」という。)の業務、取組み、行事の情報等を発信することで、利用者に当館の理解を深めていただくとともに、利用者の利便性を高めることを目的とします。

3.運用担当

当館アカウントの運用管理責任者は、当館館長とし、運用は当館館長の責任の下に当館職員が行います。 

4.留意事項

・当館は、原則として、当館が発信した情報へのコメントやその他投稿等に対する返信は行いません。コメント等の内容の訂正、もしくは説明が必要であると認める場合には相手を特定しない形で、事実に基づいた返信をする場合があります。

・当館アカウントから「いいね!」ボタンをする場合がありますが、これにより該当ページへの支持や賛同を示すものではありません。

・当館に関するご意見・ご質問については、当館ホームページに掲載されている連絡先にお問い合わせください。

・本方針は、予告なく変更する場合があります。また、当館アカウントについて予告なしに一部または全部の機能の提供を停止または終了する場合があります。 

5.注意事項

より良いコミュニケーションをソーシャルメディアで実現するため、以下に定める事項のコメントや投稿等を行わないでください。利用者がこれらのコメントや投稿等を行った場合には、予告なく削除することがあります。

(1)法律、法令等に違反するものまたは違反するおそれがあるもの

(2)特定の個人・団体等を誹謗(ひぼう)中傷するもの

(3)政治、宗教活動を目的とするもの

(4)著作権、商標権、肖像権など当館または第三者の知的所有権を侵害するもの、又は侵害するおそれがあるもの

(5)広告、宣伝、勧誘、その他営利を目的とするもの

(6)人種・思想・信条等の差別または差別を助長させるもの

(7)公の秩序または善良の風俗に反する内容

(8)虚偽または著しく事実と異なるもの

(9)本人の許諾なく個人情報を特定、開示、漏えいするなどプライバシーを侵害するもの又は侵害するおそれがあるもの

(10)有害なプログラムを使用若しくは提供するもの又はそのおそれがあるもの

(11)わいせつな表現などを含む不適切なもの

(12)その他、当館が不適切と判断した情報及びこれらの内容を含むホームページへのリンク 

6.免責事項

・情報発信の正確さには万全を期していますが、当館は利用者が当館アカウントの情報を用いて行う一切の行為について、何ら責任を負うものではありません。

・いかなる場合でも当館は、利用者が当館アカウントにアクセスしたために被った損害及び損失について、何ら責任を負うものではありません。

・上記の他、当館は当館アカウントに関連する事項によって生じたいかなる損害についても、一切の責任を負いません。

・当館アカウントのシステムは、ソーシャルメディアのシステム会社によって運用されています。システム運用状況に関して、一切お答えをすることはできません。また、システム会社のサイト、並びに第三者から提供されているソフトウェアやアプリの機能、利用方法、技術的なご質問などに関してもお答えすることはできません。 

7.著作権等

・当館アカウントに掲載している個々の情報(写真、イラスト、音声、動画及び記事など)に関する著作権は、当館または正当な権利を有するものに帰属します。

・当館アカウントの内容について無断で複写・転載することはできません。但し、「私的使用のための複製」や「引用」など著作権法上認められた場合、及びソーシャルメディアのシェア機能を使用する場合を除きます。

 

この運用方針は、令和6年7月4日から施行します。